崎山蒼志と長谷川白紙のメール問答 交感する戯れのような言葉たち

崎山蒼志という音楽家がAbemaTV『日村がゆく』への出演によって、まさに「発見」されてから約2年。彼の紡ぐ音と言葉には、未だ大きな謎が横たわっている。

我々は、昨年10月に発表された2ndアルバム『並む踊り』でコラボレーションを果たした君島大空、諭吉佳作/menの感性と眼差し、そして言葉を通じて、その解明し得ない音楽の実態に肉薄しようと対談記事を作成してきた。このテキストは、その一連の試みの終着地点である。

今回、直接対談は叶わなかったものの、編集部と音楽評論家・s.h.i.からの質問に加え、崎山と長谷川が相互に用意した質問をそれぞれに投げかけ、二人に回答してもらった。以下は、そのメールインタビューの全文である。

崎山蒼志(さきやま そうし)
2002年生まれ静岡県浜松市在住。母親が聞いていたバンドの影響もあり、4歳でギターを弾き、小6で作曲を始める。2018年5月9日にAbemaTV『日村がゆく』の「高校生フォークソングGP」に出演。独自の世界観が広がる歌詞と楽曲、また当時15歳とは思えないギタープレイでまたたく間にSNSで話題になる。2019年10月30日に2ndアルバム『並む踊り』をリリース。
長谷川白紙(はせがわ はくし)
1998年生まれ、音楽家。2016年頃よりSoundCloudなどで作品を公開し、2017年11月インターネット上でフリーEP作品『アイフォーン・シックス・プラス』、2018年12月10代最後に初CD作品『草木萌動』、2019年11月に1st AL『エアにに』をリリース。知的好奇心に深く作用するエクスペリメンタルな音楽性ながら、ポップ・ミュージックの肉感にも直結した衝撃的なそのサウンドは、新たな時代の幕開けをも感じさせるものに。2020年5月歌と鍵盤演奏のみで構成された弾き語りカバー集『夢の骨が襲いかかる!』を発表。
崎山蒼志“感丘(with 長谷川白紙)”を聴く(Spotifyを開く

長谷川白紙による、崎山蒼志“旅の中で”のカバーを聴く(Spotifyを開く

崎山蒼志と長谷川白紙は、お互いの音楽をどのように受け取っているのか?

CINRA.NET編集部:お二人それぞれに質問です。お互いの音楽を聴いて、心や頭の中、感情がどんなふうに刺激されますか?

崎山:長谷川さんの音楽を聴いているとき、ありとあらゆる感度が高まりすぎて泣いてしまったという経験があります。長谷川さんの音楽は僕の感情のキャパを飛び越えていって、もっと感覚的な部分で感動を与えてくれるのです。僕がそういった状態になる要因として、長谷川さんの音楽の未聴覚であるのに美しいという部分、詩と音楽の同期性の高さが挙げられる気がします。

詩と音楽の同期性の高さについて、“o(__*)”の<目が百倍なの>のところはものすごくそれを感じました。それらはすごいと思う点でもあるのですが、ここでまたすごいと思う点をあげるとするならば長谷川さんが作るトラックや和音の響き・進行です。絶対に自分ではできないな(作れないな)と思います。

長谷川白紙“o(__*)”を聴く(Spotifyを開く

長谷川:ギターの高速カッティングや声の豊かな変質など、崎山さんのシグネチャー的な音は全て高速(=単純に「はやさ」の面や、その変化の豊かさ、またある種の唐突さ)で動き続けるのにその形を全く失わない、モチーフや変化の仕方などの全てに確固たる方向性と連続性があるのがすごすぎるなと思っています。

崎山蒼志“烈走”を聴く(Spotifyを開く

長谷川:それは音楽において究極的な形のひとつだと考えていますが、それを担保しているのが強固な身体であるという点はちょっと通常考えられないのではないかと。とんでもない速度で動くのにあるべき場所でぴたっと止まる国家予算級のミニ四駆(100個)です。どういうことでしょうか。初めて“柔らかな心地”を浜松で聴いたときは手を叩いて笑ってしまいました。オーネットではありませんが、来るべき音楽の形、ここに来れり、です。そう確信しました。

崎山蒼志“柔らかな心地”を聴く(Spotifyを開く

長谷川:また崎山さんの詞は、見るという行為自体をメタに捉えていると考えています。それは個人的に共感を覚える点でもありながら、崎山さんの作品の中でも特に卓越した精度で行われている点です。物事の記述とその感想というある種のテンプレートから身体的に自然に逸脱しているのが、いつ見ても鮮やかだなあと思います。

CINRA.NET編集部:お互いの表現の在り方、音楽についてどのような感想を抱いていますか?

崎山:長谷川さんの作品は今後未来を駆けていくものだと思っています。同じ音楽家としての客観的な目線からも同世代を生きる音楽リスナーとしての主観的な目線からも、この今長谷川さんの作品を実際の速度感で体感できているのが非常に嬉しいです。

長谷川:崎山さんの存在は端的に奇跡的だと思います。ギターと歌というシンプルなスタイルの中に到底シンプルではない色々な様式の破片がちりばめられているようで、その接続は本当に本当に見事です。音楽的なものも含め非常に多くの情報に迅速に、等価にアクセスできるようになったこの時代において、楽器と歌のみでデータベースとその統合を感じさせるようなアーティストは稀有だと考えています。

CINRA.NET編集部:相手に対して、何かシンパシーを感じるようなことはありますか?

崎山:小笠原鳥類さんが好きだということにシンパシーを感じています。

長谷川:内的な欲求といたずら心の配合のバランスに勝手にシンパシーを感じています。

「歪み」「反復」「影響を受けるということ」――二人の才能の秘密を探る3つのキーワード

s.h.i.:ご自身の音楽において、「歪み」は重要な要素でしょうか? 「歪み」という言葉は、サウンドや音響、楽曲構造、歌詞、ひいてはもっと全体的な印象や概念など、いかようにも解釈してくださっても構いません。

崎山:「歪み」は格好よさや美しさ、違和感に直結するものだと思います。そういった意味でも、意味のない感覚的な部分からでも、僕自身「歪み」がとても好きです。僕の音楽において「歪み」は重要な要素です。全体的な音楽の印象としては、僕の音楽は荒く歪んでいるイメージがありますが、長谷川さんの音楽は滑らかに歪んでいるイメージがあります。

長谷川:非常に重要です。歪んでいるところがあるから整然としている部分も認識できるのであり、音楽の根源的な「緊張と弛緩」という概念も含め、「歪み」は非常に広大な範囲の音楽にアクセスできる軸だと思います。自作に関して言うのであれば、異なるものを無理に接着したり融合させたりするときの歪みこそが、わたしの音楽を進行させる最も強い力のひとつだと考えています。

長谷川白紙“怖いところ”を聴く(Spotifyを開く

s.h.i.:「歪み」の話に関連して、ギターというものについてどのように考えていますか?

崎山:ギターは自分が一番好きな楽器であり、一番得意な楽器です。そのギターの面で言うと、コード進行やバッキングを作る際、それらの全体的な印象の「歪み」はある程度意識して作っていたりしますし(無意識にやっている合も多いですが)、単にエレキギターの歪み(この場合は音色が)もとても好きです。

長谷川:崎山さんの音楽におけるギターは、崎山さんがファーストタッチできる遊び場なのではないかと思っています。崎山さんの音楽における強烈な身体性はもちろん歌の担保する部分も大きいですが、それ以上にこの人は恐らく暇さえあればギターを鳴らしている人なのではないかなと思います。ゆえに崎山さんの音楽はギターでの「歪み」——コード進行的な意味合いにおいても、一瞬挿入されるサウンドエフェクト的奏法などにおいても——の語彙で溢れており、それが崎山さんの音楽をより唯一無二性の高いものにしているのだと思います。

より直接的なギターに関しての歪み、つまりディストーションという意味で言えば、“Video of Travel”を初めてライブで観たときに崎山さんが演奏したとんでもない質量のノイズは非常に印象に残っています。“感丘”のレコーディングのときにも同程度の質量を持ったノイズを演奏してくださいました。好きなんですね、すごくいいですね、と思っています。

崎山蒼志“Video of Travel”を聴く(Spotifyを開く

s.h.i.:音楽一般における反復(ミニマル、ループ)についてのお考えをお聞かせください。お二人の楽曲には、単一のフレーズを繰り返すなかで単色の陰翳を描き分けていくというよりも、起伏に富んだ展開のもとで色彩を変化させていくものが多い印象がありますが、こうした傾向は意識的なものでしょうか?

崎山:僕の場合、意識的ではないです。比較的無意識な状態でバーっと浮かんだものを纏めたらそうなったという感じなので……。リスナーとしては、起伏に富んだ展開の曲が好きです。聴いていて楽しいですし。でも単一のフレーズを繰り返す様な音楽も好きです。あの段々熱を帯びて来る感じとかたまらない……と思うことも多々あります。

長谷川:反復は、我々が音楽をどう認識するか、ということを考える上で最も基礎的な要素のひとつだと思います。先述したことと同じになってしまいますが、わたしの音楽を進行させる最も強い力は落差の力だと考えています。なので単一のフレーズを繰り返し続けるという技法を使う機会はあまり多くないです。

ですが楽曲によっては、たとえばモチーフを統一した上で変化させる、全体を支配するひとつの強い構造を設ける、ひとつの音や音形を楽曲に渡って鳴らし続ける、などの手法を取り入れることもあり、そういった場合はいわゆるミニマルミュージックにおける技法をよく参照しています。中学生くらいのときからAOKI takamasaをサカナクション経由で聴いていたのもあり、趣味的にはとても好みです。

長谷川白紙“蕊のパーティ”を聴く(Spotifyを開く

s.h.i.:影響を受けるということについてのお考えをお聞かせください。私の印象では、お二人とも他者の作品(音楽に限らず文章や映像なども含む)から影響を受けるのをあまり恐れておらず、積極的なディグを通してご自身の世界を急速に豊かにし続けているようにみえます。膨大な要素を統合して素晴らしい個性を確立してしまえているのもそうした姿勢があるからなのではないかと思います。こうした印象は適切なものと言えるでしょうか?

崎山:そう言っていただけて恐縮です……。適切なのではないでしょうか……。自分の知らない素晴らしい作品に出会うと、感動と共に自分の世界が開けます。そこから影響を受ける怖さは微塵もなくて、むしろ影響を受けたい。

こんなこと自分から言うのもあれですが、自分には一本、誰からも影響を受けない芯があって、そこがあるからこそ影響を受けることに恐れがないのかも知れません。その一本の芯以外の部分で音楽をもっともっと刺激的なものにするためには、影響を受けることです。未知の音楽に出会うために重宝しているメディアはTwitterですかね……あとYouTubeです。

長谷川:適切です。ランダムに音楽に出会うことは、自分の音楽の拡張において非常に重要なことだと考えています。わたしに限って言えば、音楽の発展的発想は自分の持っている知識や概念の範疇でしか起きないと思います。わたしの中で起こる偶然的で瞬発的なリンクをより想像もつかないものにするためには、常に音楽の聴取領域を広げ続けるしかないと考えています。

TwitterのTLが今のところ最もよくて、時間があるときはTL上で流れてきた音楽で知らないものは全部聴いています。YouTubeのサジェストもよくて、こちらもとにかく全部聴いていくというのが重要です(現代音楽はYouTubeのサジェストでとても良くディグできます。なぜでしょうか)。お店でジャケ買いをするのもよくやっています。

s.h.i.から長谷川白紙に宛てた個別の質問――「いたずら心やエンターテインメント精神のようなものを明確に意識されていますか?」

s.h.i.:母音や子音のうち、日本語のそれに限らず特に好きなものはありますか?

長谷川:特に好きなものと言われるとないです。

s.h.i.:長谷川さんは間奏において管楽器の音を模した声のソロを披露されることがありますが、その際は特定の発音(または特定の楽器の音色)を想定されていますか? 音程が素早く変化するフレーズでも、いわゆるスキャットにならない理由があればお教えくださると幸いです。

長谷川:あれは一応トランペットっぽい音かな? と思いながら出していますが、自由にスライドさせることができるのでゼフュロス(スライドとピストンバルブを併せ持つトランペット)に近いのかもしれないです。

わたしはVOCALOIDからも多大な影響を受けており、ひとつのフレーズやセクションの間に膨大な文字情報が存在している、という状態にそもそも快楽を感じているのだと思います。趣味的なレベルでなく音楽的な考察をするとすれば、エネルギーの齟齬が生まれるのを避けるためという理由が大きいです。

長谷川白紙“風邪山羊”を聴く(Spotifyを開く

長谷川:歌詞の文字情報は文字単体で伝わるのではなく常に音と共に伝わり、わたしもそれを意識しながら作詞をしていますが、スキャットは言うなれば(歌詞があるときと比べれば)音に対して文字情報が非常に少なく、エネルギーの流れが停滞している状態に感じられます。わたしが素早いパッセージを書くときはエネルギーを増幅させたいときがほとんどで、そこに対して文字情報だけ停滞してしまうのが見合わないのだと思います。

s.h.i.:いたずら心やエンターテインメント精神のようなものを明確に意識されていますか? 長谷川さんの音楽は巧まざるユーモア感覚に満ちており、そうした在り方がアカデミックな音楽由来の緻密な構造と融合することにより、複雑だが小賢しくない、チャーミングでポップな聴き味、間口の広さが生まれていると感じます。

長谷川:わたしは——意外だと言われることが多いのですが——おそらく本質的には人を楽しませることが非常に好きなタイプなのだと思います。ただ音楽やTwitterにおいてもそうかと言われると難しく、わたしが自作においてポップスの感覚やある種のエンターテインメント性を取り入れるのは、そうした方がより多くの、より複雑な要素を取り込めるからという理由に他なりません。

Twitterも最低限の分別は弁えられるようになってきましたが、依然言いたいことを言っているだけなので、わたしの音楽やツイートにわたしの本質的なエンターテインメント精神が現れているかと言われれば、それは当たらずも遠からずくらいなのかなと思います。いたずら心はいつでも何においてもめちゃくちゃあります。わたしは21歳になっても未だに自分がいたずら好きの子どもであり続けていることに驚愕しています。

s.h.i.から崎山蒼志に宛てた個別の質問。君島大空との対談の意味深な発言の奥にあるものを探る

s.h.i.:君島大空さんとの対談記事で「自分が本当に心から『いい曲だ』と思える曲が書けたら、『もうやめてもいいかな』って思うのかもしれないです。そうしたら、急にハードメタルとかをやり出すかもしれない」「本当は、今からでもやりたいんですけど」というお話がありました。別の記事ではハードコア的なものが好きだというお話もされていますが、いわゆるメタルやハードコアパンクでお好きなバンドやプレイヤーなどはいらっしゃいますでしょうか。

崎山:ザック・ヒルさん(Death Gripsのドラマーとして知られる)がとても好きです。

s.h.i.:では実際に、ご自身がそうした音楽をやるとしたら、どういったスタイルのものをやりたいとお考えになりますか。これまでほとんど音源化されてこなかったギターソロについてのお考えもあわせてご回答いただきたいです。

崎山:King Gizzard & The Lizard Wizardみたいにバンドで、あんまりジャンルには囚われすぎずも基本激しい音楽で、半端ないリリースペースでやりたいです。

King Gizzard & The Lizard Wizardを聴く(Spotifyを開く

崎山:ギターソロについて、実を云うと僕あんまり運指が得意じゃないんです……速弾きとか、弾けない……練習してバリバリ弾けるようになったら音源でもバリバリ弾いていきたいです。

s.h.i.:“Video of Travel”の逆回転再生について、お話いただけますか? 私はライブで2回観た上で音源も聴かせていただきました。いずれも素晴らしく、他の音源では前面に出ていない衝動的な表現がとてもよいかたちで映えていると感じました。

崎山:あれは本当に直感的に出てきた言葉で(録音を回してほぼ即興でして)、それが後に恥ずかしくなったから逆再生にしてみたんです。そしたら意外にもしっくり来て、採用しました。もしかしたらその「即興感」が衝動性を秘めているのかもですね……。

崎山蒼志と長谷川白紙が相互に質問を交わす。戯れのような言葉の奥には何がある?

崎山:好きな海の生物のカテゴリーは何ですか?(たとえば、甲殻類など、それらの生物の状態でもよいです)

長谷川:無脊椎動物が好きです。クリオネとか。伸び縮みする貝とかは基本的に好きですね。あと最近マンタが大好きになりました。

崎山:ぽかぽかしていて穏やかで青空で、みたいな光景や時間についてどう思われますか?

長谷川:来てほしい!!!! わたしの短期間輪廻の打刻になります。

崎山:生活の中で起きる現象の何かに自分がなれるとして、何になりたいですか?(例えば湯気など)

長谷川:わたしは基本的には水になりたいので、お風呂のお湯とかは最高だと思います。

崎山:好きな音楽に共通する部分はありますか? あった場合、その共通点は何ですか……?

長谷川:ないと思います。わたしが好きという共通点はあります。

崎山:日常生活ではどのような環境で音楽を聴くことが多いですか?

長谷川:部屋でひとりでが多いです。外とかだとあまり集中できません。

長谷川白紙“ニュートラル”を聴く(Spotifyを開く

長谷川:あなたの身長があと10cm高かったら、作る曲は変わっていたでしょうか?

崎山:曲の変化はあまりないと思うのですが、今ほどギターをじゃかじゃか弾いていないような気がします。

長谷川:最初に買ったギターの音色はどのようなものでしたか?

崎山:優しくて明るい音色でした。子ども用のクラシックギターでした。

長谷川:「全国民はミドルネームとして実在の特定の虫の名前を入れなければならない」(例:長谷川・蚕・白紙)という法律が制定されたとして、どのようなミドルネームを入れますか?(虫の名前でなくてもかまいません)

崎山:崎山・三葉虫・蒼志

長谷川:浜松という住環境は、あなたの音楽に何か影響を与えていると思いますか?

崎山:思います。緑の多い自然からの急な住宅街、新しい道路、コンビニみたいな風景からは(主に作詞に)多大に影響を受けています。

長谷川:遍く行為の中から、作曲に最も近いものを選ぶとしたら何ですか?

崎山:観察。

崎山蒼志『並む踊り』を聴く(Spotifyを開く

長谷川白紙『エアにに』を聴く(Spotifyを開く

リリース情報
崎山蒼志
『並む踊り』(CD+DVD)

2019年10月30日(水)発売
価格:3,000円(税込)
SLRL-10046

[CD]
1. 踊り
2. 潜水(with 君島大空)
3. むげん・(with 諭吉佳作/men)
4. 柔らかな心地
5. 感丘(with 長谷川白紙)
6. 夢模様、体になって
7. 烈走
8. 泡みたく輝いて
9. Video of Travel

[DVD]
1. ドキュメント「崎山蒼志 LIVE 2019 とおとうみの国」
2. 「国」ミュージックビデオ

長谷川白紙
『エアにに』(CD)

2019年11月13日(水)発売
価格:2,530円(税込)
MMCD20032

1. あなただけ
2. o(__*)
3. 怖いところ
4. 砂漠で
5. 風邪山羊
6. 蕊のパーティ
7. 悪魔
8. いつくしい日々
9. 山が見える
10. ニュートラル

長谷川白紙
『夢の骨が襲いかかる!』

2020年5月29日(金)配信

1. Freeway
2. 旅の中で
3. LOVEずっきゅん
4. 光のロック
5. セントレイ
6. シー・チェンジ
7. ホール・ニュー・ワールド

プロフィール
崎山蒼志
崎山蒼志 (さきやま そうし)

2002年生まれ静岡県浜松市在住。母親が聞いていたバンドの影響もあり、4歳でギターを弾き、小6で作曲を始める。2018年5月9日にAbemaTV『日村がゆく』の高校生フォークソングGPに出演。独自の世界観が広がる歌詞と楽曲、また当時15歳とは思えないギタープレイでまたたく間にSNSで話題になる。2018年7月18日に「夏至」と「五月雨」を急きょ配信リリース。その2か月後に新曲「神経」の追加配信、また前述3曲を収録したCDシングルをライヴ会場、オンラインストアにて販売。12月5日には1stアルバム『いつかみた国』をリリース、併せて地元浜松からスタートする全国5公演の単独ツアーも発表し、即日全公演完売となった。2019年3月15日にはフジテレビ連続ドラマ『平成物語』の主題歌「泡みたく輝いて」と明治「R-1」CM楽曲「烈走」を配信リリース。10月30日に2ndアルバム『並む踊り』をリリースした。

長谷川白紙 (はせがわ はくし)

1998年生まれ、音楽家。2016年頃よりSoundCloudなどで作品を公開し、17年11月インターネット上でフリーEP作品『アイフォーン・シックス・プラス』、18年12月10代最後に初CD作品『草木萌動』、19年11月に1st AL『エアにに』をリリース。知的好奇心に深く作用するエクスペリメンタルな音楽性ながら、ポップ・ミュージックの肉感にも直結した衝撃的なそのサウンドは、新たな時代の幕開けをも感じさせるものに。20年5月歌と鍵盤演奏のみで構成された弾き語りカバー集「夢の骨が襲いかかる!」を発表。



フィードバック 9

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 崎山蒼志と長谷川白紙のメール問答 交感する戯れのような言葉たち
About
「Kompass」は、ネットメディア黎明期よりカルチャー情報を紹介してきたCINRA.NETと、音楽ストリーミングサービスの代表格Spotifyが共同で立ち上げた音楽ガイドマガジンです。ストリーミングサービスの登場によって、膨大な音楽ライブラリにアクセスできるようになった現代。音楽の大海原に漕ぎだす音楽ファンが、音楽を主体的に楽しみ、人生の1曲に出会うガイドになるようなメディアを目指し、リスニング体験を交えながら音楽の面白さを紹介しています。

About
「Kompass」は、ネットメディア黎明期よりカルチャー情報を紹介してきたCINRA.NETと、音楽ストリーミングサービスの代表格Spotifyが共同で立ち上げた音楽ガイドマガジンです。ストリーミングサービスの登場によって、膨大な音楽ライブラリにアクセスできるようになった現代。音楽の大海原に漕ぎだす音楽ファンが、音楽を主体的に楽しみ、人生の1曲に出会うガイドになるようなメディアを目指し、リスニング体験を交えながら音楽の面白さを紹介しています。