BRING ME THE HORIZON来日インタビュー 彼らが痛みを歌うわけ

2004年にイギリス・シェフィールドで結成されたBRING ME THE HORIZON(以下BMTH)は、2005年のデビュー以来メタルコアやデスコアの枠にとどまらず、作品ごとに大胆にスタイルを変えながら表現を進化させてきた。

全米・全英チャート初登場2位という過去最高の成績を収めた前作『That's the Spirit』から約3年半。今年1月にリリースされた最新作『amo』ではかつてないほどメロディアスでポップな面を見せた一方、プライベートで離婚を経験したオリヴァー・サイクス(Vo)の歌詞にはこれまでと同じく自らの痛みや心情が正直に綴られていた。暗闇の中にいるキッズたちの救いであろうとする姿勢を貫きながら、音楽面では同じ場所にとどまることをしない彼ら。ヒップホップやR&B、ポップスがチャートを席巻する今日、BMTHはロックバンドとしての自らをどのように更新しようとしているのだろうか?

彼らはこの11月に『SUMMER SONIC』に続く今年2度目の来日を果たし、かねてより交流のあったBABYMETALのワールドツアーさいたまスーパーアリーナ公演、大阪城ホール公演にゲスト出演した。ポップミュージックを射程に捉え、幅広い層の聴き手を取り込んだ『amo』は、『第62回グラミー賞』最優秀ロック・アルバム部門にノミネートされたことが発表されたばかり。いまや欧米のアリーナを埋めるロックバンドへと成長したBMTHが語ってくれたのは、変わることを恐れない強い意思と、ユース世代への真摯な思いだった。

『amo』では、ファンがどう思うかも気にしないで、あえてリスクをとって挑戦したんだ。(オリヴァー)

―2015年の『That's The Spirit』、そして今年の『amo』で、歌にしても音楽としてもアリーナクラスを巻き込むスケール感を手に入れて、世界規模での活動やツアーを展開されてきましたよね。今年5年ぶりの来日公演を開催したことを含め、ご自身ではどういう手応えを持っていますか。

オリヴァー(Vo):しばらく日本に来ることができなかったのはスケジュールの都合でもあったんだけど、日本が自分たちにとって一番大きなマーケットではないっていうこともあった。でも久しぶりの来日だったからなのか、『amo』のおかげなのかわからないけど、今年の夏のライブで反応がすごく良くて。自分たちを受け入れてくれるファンが日本にこんなにいるんだって手応えを感じたんだ。日本は大好きだから、こうして来られることや注目されていることは嬉しいよ。

BRING ME THE HORIZON の5thアルバム『That's The Spirit』を聴く(Spotifyを開く

BRING ME THE HORIZON(ぶりんぐ みー ざ ほらいずん)
左から:ジョーダン・フィッシュ(Key)、マット・キーン(Ba)、オリヴァー・サイクス(Vo)、マット・ニコルス(Dr)、リー・マリア(Gt)
2004年に結成、イギリス/シェフィールド出身の5人組ロック・バンド。2005年にヴィジブル・ノイズよりデビューし、フル・アルバムを3作リリース。2013年、初期メンバーギタリストのジョナが脱退し、新たにキーボーディストとしてジョーダン・フィッシュが加入。同年にアルバム『センピターナル』でRCA UKからのメジャー・デビューを果たす。2015年、通算5作目『ザッツ・ザ・スピリット』で、過去最高の全米・全英チャート初登場2位を記録。2019年1月、6作目『アモ』を発売し、キャリア史上初の全英チャート1位、そしてグラミー賞ノミネートを獲得。同年8月には約5年振りの来日を果たし<サマーソニック2019>へ出演、また新木場STUDIO COASTでの単独公演をソールドアウトさせた。

―その状況は、『amo』でヒップホップ / トラップ、ビートミュージックを取り入れて、より多くの人にリーチするサウンドデザインを追求されたからこそ生まれたと思うんですね。角を取ったギターサウンドをはじめとして、より歌が際立つトラックになっていた部分にもそれが表れている。現行のポップミュージックに対して、ロックバンドが何かを刷新していく、ということにはどの程度意識的だったのでしょうか?

オリヴァー:そうだな、確かに意図的だったね。『That's The Spirit』ですごく手応えを感じたということもあって『amo』はとにかく自分たちがやりたいことをやり尽くす、という気持ちだった。慣れ親しんだ世界からさらに幅を広げようと、あえてリスクをとって挑戦した作品だと思う。

オリヴァー・サイクス(Vo) 11月16日 さいたまスーパーアリーナ公演より 撮影:Masanori Naruse

―それまでのファンがどう反応するかは気になりませんでしたか?

オリヴァー:それもあまり気にしないで、「このアルバムでやらなかったらいつやるんだ」っていう気持ちだった。言ってもらった通り、『amo』はヒップホップやダンスミュージック、アコースティックなど色んな音楽の良いところを取り入れて、自分たちなりに今のポップミュージックをとらえて作った作品だと言えるね。

BRING ME THE HORIZON『amo』を聴く(Spotifyを開く

デスコアバンドよりもポップバンドって呼ばれた方がまだましだな。(オリヴァー)

―敢えて突飛な質問をしますが、「自分たちはいまロックバンドをやっているんだ」っていう意識はどれくらいありますか。

マット・ニコルス(Dr):そうだな……人に聞かれたらロックバンドっていうかな。

ジョーダン(Key):自分たちがもともと始めたのはロックバンドだしね。オリー(オリヴァー)が言ったように俺たちの音楽は色んな音楽を取り入れているけど、ロックは曲作りをする際のセーフスペースっていうか。ロックがホームグラウンドとしてあって、新しいものを作るためにそこにポップとかダンスの要素を入れているっていう感じかな。

BRING ME THE HORIZON『amo』収録曲“sugar honey ice & tea”

マット・ニコルス(Dr) 撮影:Masanori Naruse

―ご自身は、現代でロックバンドをやる意義とはどういうものだと思っているんですか。

オリヴァー:それはもう、自分たちのバックボーンとして絶対に変わらないものだよ。だから、どんなサウンドを取り入れようとも、ロックバンドをやってるっていう意識自体が俺たちにとって「変わらない部分」なんだよね。俺たちのことをポップだって言うのはだいたいメタルを聴いている人たちだし、ポップを聴いている人は俺たちをロックバンドだって思うだろう。

リー(Gt):特にライブを見れば、俺たちがロックバンドっていうのは間違いないよね。

リー・マリア(Gt) 撮影:Masanori Naruse

ジョーダン:でも、人に何を言われようと、自分たちはやりたいことをやってるから関係ないよ。

オリヴァー:ああ。デスコアバンドよりもポップバンドって呼ばれた方がまだましだな。

ジョーダン・フィッシュ(Key) 撮影:Masanori Naruse
BRING ME THE HORIZON『amo』収録曲“MANTRA”

―(笑)。こちらとしては、BMTHを「デスコアバンド」と限定したことが一回もないんですね。というのもジャンルとしてでなくてロックという概念、つまり定型を守るためではなく、それを突き破って更新していくために鳴らすのがロックバンドだということを、作品ごとにこれほど体現してきたバンドもいないと思うからなんですよ。

オリヴァー:ジャンルに関係なく、音楽をやっている以上は誰でも進化し続けたいと思っているだろうし、聴いてる側も自分の好きなアーティストには進化してもらいたいと思ってるんじゃないかな。ラジオでかかるような、「売るために作られたポップミュージック」を除けばね。

オリヴァー・サイクス(Vo) 撮影:Masanori Naruse

オリヴァー:ジャンルって便利だと思うし、音楽を色んな風に形容して、売りやすいキャッチコピーをつけるのはいいと思うけど、ジャンルのさらにその下にもサブジャンルがいっぱいあるだろ? 俺たちは一つのサブジャンルの枠に自分たちを収めるようなバンドじゃないし、そういうのを付けられると音楽が狭まって、あまり意味がないと思うんだよね。それだと、俺たちがやりたいこととは違ってしまう。

だから別になんて呼んでくれてもいいよ。俺たちがロックだとして、それを好きかどうかは聴く人が判断すればいいと思う。

BRING ME THE HORIZON『amo』収録曲“Medicine”

「歌う」っていうのは叫んでいるのとは全然違う表現だから、それも大きな変化だった。(オリヴァー)

―進化するっていうことについては、ジョーダンが加入してリリースされた『Sempiternal』(4thアルバム / 2013年)以降、より意識的になっていったのかなと思うのですがいかがですか?

BRING ME THE HORIZON『Sempiternal』を聴く(Spotifyを開く

ジョーダン:『Sempiternal』とその前作の『There Is a Hell Believe Me I've Seen It. There Is a Heaven Let's Keep It a Secret.』(2010年)の一番の違いは、オリーのボーカルが、叫んでいたのから歌うようになったことだよね。だから変化がすごく大きいように感じるかもしれないけど、でも音楽的にはどのアルバムも安定的に進化している。俺からすれば、(加入前の)3枚のアルバムを聴いても作品ごとにすごく進化を遂げていると思うよ。

―そうですよね。ただ、『Sempiternal』では楽曲の展開やアレンジ、サウンドのキメがより細やかなものになったと思うんですね。

マット・ニコルス:そうだね。ソングライティング面は結構変わったよね。

BRING ME THE HORIZON『There Is a Hell Believe Me I've Seen It. There Is a Heaven Let's Keep It a Secret.』を聴く(Spotifyを開く

―オリヴァーにとっても、ソングライティングを変化させて歌に向き合う必然性があったんですか。

オリヴァー:『Sempiternal』はバンドにとっても自分にとっても、いい意味でリセットみたいな意味があったアルバムなんだ。特に俺はレコーディングの前にリハビリに入っていたし(オリヴァーはドラック中毒の治療のため、リハビリを受けていた)、バンドも行き詰まってた部分があってあまり良い状況じゃなかった。そんななかでもう一枚アルバムが作れるこの機会を生かさなきゃって、それまでと覚悟が違った。

―それはどういう覚悟だったのでしょうか?

オリヴァー:自分もバンドに対して申し訳ないって気持ちがあったから良い曲を書かなきゃって思ってたし、バンドも新しい機会をつかんだから無駄にはできないっていう気持ちで臨んだ作品だった。それまでの逆境をいかにポジティブに跳ね返すかっていう決意。色んな要素があるけど、バンド全員がそういう思いを持って制作したっていうのが大きいかな。

そこですごく進化したっていうのはあると思う。それまではインストを持って行ってスタジオで歌詞を書いてその場で叫んでたんだけど、「歌う」っていうのは全然違う表現だから、それも自分にとっては大きな変化だったし。

オリヴァー・サイクス(Vo) 撮影:Masanori Naruse

自分の悩みとか鬱とかを口に出して人に伝えるのって難しいことだと思う。特に男だと余計に。(オリヴァー)

―そうやって作品ごとに変化も進化もしているなかで、一つだけ変わらないのが、自分の痛みを正直にさらけ出す叫びや歌、メッセージだと思うんです。歌っているオリヴァーはその点についてどう感じていますか?

オリヴァー:俺は自分自身が感じていることを正直に書くことしかできない。そこは絶対に変わらないよ。

―自分の抱えている痛みを表に出すのって簡単なことじゃないですよね。だからこそ歌の中でなら昇華できるっていう想いもあるんですか。

オリヴァー:ああ、自分の悩みとか鬱とかを口に出して人に伝えるのって難しいことだと思う。特に男だと余計にそうで、家族や友達になかなか言えなかったりする。男らしさの刷り込みと固定概念によって苦しんでいる人は、とても多いよね。

オリヴァー・サイクス(Vo) 撮影:Masanori Naruse

オリヴァー:そう考えてみると……最初は自覚的じゃなかったんだけど、『Sempiternal』あたりから俺にとっては歌詞を綴ったり、自分の気持ちや体験を音楽に込めたりするのが癒やしみたいなことだと気づいたんだ。自分に起きてることや考えていること、感じていることは自分にしか書けないし、それを歌詞にすることで乗り越えることができたっていうのがあって。

―『Sempiternal』以前の歌詞はどうだったんでしょうか。

オリヴァー:1stアルバムの『Count Your Blessings』(2006年)の頃も、痛みを素直に出していくっていうのは核にあったけど、「こんな感じで書いたらかっこいいよね」みたいな、ティーンならではの感じもあったと思う。次の『Suicide Season』(2008年)の時はツアーとかパーティー三昧の日々をそのまま書いた。それが良くない方向に自分に影響を与えるようになっていって、そこから徐々に人間の状態とか、自分の気持ちと向き合うこととか、そういうことを書くようになっていったんだ。

BRING ME THE HORIZON『Suicide Season』を聴く(Spotifyを開く

オリヴァー:それに人って、別に同じ経験をしてなくても共感することはできるだろ? 同じように仕事のことや体重のこと、家族とか人間関係なんかで悩んでいる人はいるはずだし、そのせいで自分を見失ったり、恐怖心を抱いたり、頭がおかしくなりそうだって気持ちになったりするのは結局一緒だから。

オリヴァー・サイクス(Vo) 撮影:Masanori Naruse

俺がボーカルである以上、俺の感情が音楽の核になる。(オリヴァー)

―それは多くの人が普遍的に共感できる感情ですよね。今は特に、不特定多数に向けた歌ではなく、個々が自分の心に向き合って表現することが多くの人の心を震わせる歌になっていく時代だと思うんです。

オリヴァー:俺にとっては、自分のその時の状態をそのまま出すっていうことが何よりも大事なんだ。もし俺自身が怒ってることについて歌うなら、音楽は怒った感じになるし、逆に嬉しいことを歌うならそれを攻撃的な歌や悲しい歌にのせることはできない。

だから『amo』はこんな風に、多くのトライを果たす作品になったんだと思う。この作品を作る以前は人間関係の問題や離婚を経験してすごく辛かったけど、そこから抜け出せた時に刑務所から出てきたみたいな晴れ晴れとした気持ちになった。それで音楽が「怒り」のサウンドにはならなかったんだよね。

―なるほど。

オリヴァー:俺がボーカルである以上、俺の感情が音楽の核になる。この先ヘビーなサウンドになるとか、逆にポップだったりソフトになるとかは約束できないんだよね。結局はその時俺の頭の中に何があるかってことだから、その時になってみないとわからない。

BRING ME THE HORIZON『amo』収録曲“mother tongue”

やっぱり暗い気持ちと向き合うことのしんどさを音楽で表現したいという思いが強い。それがどんなに辛いか、俺も知ってるから。(オリヴァー)

―前作『That's The Spirit』以降特になんですが、BMTHの歌と音楽に「祈り」を感じるようになっていったんです。オリヴァーが痛みを乗り越えるための願いを綴った歌・メロディーがそのまま人に重なって、ライブでのキッズの様子を見ていても、自分の痛みをどうか癒してほしいという願いをBMTHの音楽に託していると強く感じます。

オリヴァー:ああ、みんなそれに同意だと思う。なかなか自分の痛みや悩みを表に出せるわけじゃないから、自分たちがそういう感情を音楽で表現することによって、そういう人たちが救われたらすごく良いと思う。安心や希望みたいなものを感じるとか。

自分がリハビリに入っている時に感じたのは、周りに自分と同じように苦しんでいる人の姿があることで、自分は決して頭がおかしくいわけじゃないんだとか、一人じゃないんだとか思えるんだよね。俺たちのライブに来ている人もそうだと思う。混乱してて暗い気持ちでも、誰かがそれを言葉にすることで自分と同じように苦しんでいる人がいるって思える。だからみんな音楽を聴いて共感するんじゃないかな。

BRING ME THE HORIZON 11月16日、さいたまスーパーアリーナ公演より 撮影:Masanori Naruse

オリヴァー:特に今は、日々バッドニュースが聞こえてくる時代だし、それぞれが痛みを抱えたまま抑圧されていくばかりなのもわかる。そういう時に、誰にも言えなかった心を解き放つためのものとして音楽が役割を果たせると思うんだよね。

―そうですね。今の若者たちが感じてる痛みそのものを託していると思うし、それがBMTHの音楽にある希望だと思います。

オリヴァー:自分が恋愛している時ってどんなラブソングを聴いても共感できたりするけど、そういうときめきって長続きしないよね。でも辛さや痛みっていうのは毎日自分についてまわるものだから。もちろんハッピーな気持ちを表現したり、それについての曲を書くこともあるけど、やっぱり暗い気持ちと向き合うことのしんどさを音楽で表現したいという思いの方が強いな。それがどんなに辛いか、俺も知ってるから。

マット・キーン(Ba):そういうことってみんなあまり口に出さないんだよ。たとえば田舎に住んでる15歳の子供って、すごく悩んでても話す人がいない。だから音楽が救いになるんじゃないかな。

BRING ME THE HORIZON『amo』収録曲“in the dark”

リー:それにライブに来ることは解放になるよね。シンガロングした時に泣いてる人もいたりする。たくさんの感情がこみ上げてきて発散されるんだと思う。

ジョーダン:そういう意味で自分たちはファンと強い結びつきがあると思う。クリシェかもしれないけど、俺たちのライブはこれまでに以上にパーソナルなものになってるよ。

―それは8月の来日公演を見ても感じたことです。歌と音のスケールが大きくなっても、心の距離は縮まっているというか。

ジョーダン:特にここ数作品はファンも自分たちもオープンになって、ライブがすごく特別な場になっているのを感じるよ。

ジョーダン・フィッシュ(Key) 撮影:Masanori Naruse
BRING ME THE HORIZON“Drown”ライブ映像

自分が世界をダメにしながら死んでいくっていう風には思いたくない。(オリヴァー)

―一方で、そういった若者が感じる絶望とか辛さって、時代とともに変わる部分もありますよね。たとえば今の時代は、自分が大人になった時に地球がなくなっているかもしれないという恐怖と切実に戦っている子供たちもいます。今30代前半のみなさんと私は同世代ですが、それって私たちが子供の頃にはなかった種類の絶望や恐怖だったりすると思うんです。

オリヴァー:気候変動は自分たちにとっても重要なトピックで、もっと真剣に向き合わなければいけない問題だと思う。まだ希望はあるし、子供たちや若者がすごく頑張っているのは素晴らしいことだと思うんだけど、だからといって俺らの世代や上の世代が「どうせ地球がなくなる頃に自分は死んでるし」っていう態度を取るのはどうかなと思うんだよね。自分が世界をダメにしながら死んでいくっていう風には思いたくない。

オリヴァー・サイクス(Vo) 撮影:Masanori Naruse

オリヴァー:地球に今起きていることを考えると、暗い気持ちになるよね。「大量絶滅」なんて言葉は人をうんざりさせる。でもだからってマイナスなことばかりに目を向けて、諦めてしまうわけにはいかない。少しでも早くプラスな行動に変えていかなければいけないと思う。

BRING ME THE HORIZONの最新曲“Ludens”。謎の現象の発生で人類が分断された世界を舞台にしたPlayStation®4ゲーム『DEATH STRANDING(デス・ストランディング)』に提供した最新曲(Spotifyを開く

―自分たちの世代の責任も感じますか?

オリヴァー:地球って人間の体と同じだと思うんだよね。ドラッグ中毒だった俺はとことん自分で自分の体を痛めつけてたけど、リハビリに入ってクリーンになったら不思議なことに回復していくものなんだよ。

変な例えかもしれないけど、俺たちは世界をめちゃくちゃに痛めつけてる。これを一回やめて回復させてあげれば絶対なんとかなるはずだ。自分たちの世代が今の状態を変えるきっかけになる世代にならないといけないと思ってるよ。これは俺たちの世界だし、全ての人に責任がある。

オリヴァー・サイクス(Vo) 撮影:Masanori Naruse

―バンドとしてもより広くメッセージを伝えていきたいと思いますか?

オリヴァー:政治家とか力のある人は金や利権が絡んでなかなか動こうとしない。俺たちは世界で一番ビッグなバンドってわけじゃないけど、それでも微力ながらメッセージを広めたり、ポジティブな変化を生んだり、そういうことに貢献できるように、自分たちにできることをやっていきたいと思ってる。

希望が全くないわけじゃないと思うんだ。すぐにでも状況を変えなきゃいけないと思うけど、まだ遅くはない。俺たちにとっても大きなトピックだし、これからももっと発信していきたいと思うよ。人間がなんで生きているのかって考えると、再生をしてレガシーを作っていくのと同時に、100万年後も人間が生きているようにこの惑星を残していくためだと思うから。

BRING ME THE HORIZON『amo』収録曲“Throne”

BRING ME THE HORIZON 撮影:Masanori Naruse
リリース情報
BRING ME THE HORIZON
『amo : japan tour edition』(CD)

2019年11月13日(水)
価格:2,530円(税込)
SICP-6224

1. i apologise if you feel something
2. MANTRA
3. nihilist blues (feat. Grimes)
4. in the dark
5. wonderful life (feat. Dani Filth)
6. ouch
7. medicine
8. sugar honey ice & tea
9. why you gotta kick me when i'm down?
10. fresh bruises
11. mother tongue
12. heavy metal
13. i don't know what to say
14. Throne
15. Happy Song
16. Drown
17. Avalanche
18. Shadow Moses
19. Sleepwalking
20. Can You Feel My Heart

BRING ME THE HORIZON
『amo』(CD)

2019年1月30日(水)
価格:2,420円(税込)
SICP-5940

1. i apologise if you feel something
2. MANTRA
3. nihilist blues (feat. Grimes)
4. in the dark
5. wonderful life (feat. Dani Filth)
6. ouch
7. medicine
8. sugar honey ice & tea
9. why you gotta kick me when i'm down?
10. fresh bruises
11. mother tongue
12. heavy metal
13. i don't know what to say

プロフィール
BRING ME THE HORIZON
BRING ME THE HORIZON (ぶりんぐ みー ざ ほらいずん)

2004年に結成、イギリス/シェフィールド出身の5人組ロック・バンド。2005年にヴィジブル・ノイズよりデビューし、フル・アルバムを3作リリース。2013年、初期メンバーギタリストのジョナが脱退し、新たにキーボーディストとしてジョーダン・フィッシュが加入。同年にアルバム『センピターナル』でRCA UKからのメジャー・デビューを果たす。2015年、通算5作目『ザッツ・ザ・スピリット』で、過去最高の全米・全英チャート初登場2位を記録。2019年1月、6作目『アモ』を発売し、キャリア史上初の全英チャート1位、そしてグラミー賞ノミネートを獲得。同年8月には約5年振りの来日を果たし<サマーソニック2019>へ出演、また新木場STUDIO COASTでの単独公演をソールドアウトさせた。



フィードバック 20

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • BRING ME THE HORIZON来日インタビュー 彼らが痛みを歌うわけ
About
「Kompass」は、ネットメディア黎明期よりカルチャー情報を紹介してきたCINRA.NETと、音楽ストリーミングサービスの代表格Spotifyが共同で立ち上げた音楽ガイドマガジンです。ストリーミングサービスの登場によって、膨大な音楽ライブラリにアクセスできるようになった現代。音楽の大海原に漕ぎだす音楽ファンが、音楽を主体的に楽しみ、人生の1曲に出会うガイドになるようなメディアを目指し、リスニング体験を交えながら音楽の面白さを紹介しています。

About
「Kompass」は、ネットメディア黎明期よりカルチャー情報を紹介してきたCINRA.NETと、音楽ストリーミングサービスの代表格Spotifyが共同で立ち上げた音楽ガイドマガジンです。ストリーミングサービスの登場によって、膨大な音楽ライブラリにアクセスできるようになった現代。音楽の大海原に漕ぎだす音楽ファンが、音楽を主体的に楽しみ、人生の1曲に出会うガイドになるようなメディアを目指し、リスニング体験を交えながら音楽の面白さを紹介しています。