-
秋葉原MOGRAでアニソンとEDMで踊った。tofubeatsや米津玄師、“紅蓮の弓矢”に震えた嘉島唯の2013年
-
90年代とは異なるヒップホップ像。ストリーミング時代の「名盤」を渡辺志保とShama Stationが語る
-
小泉今日子が語る、「旅」が教えてくれること。等身大の自分を大事に、人生をもっと面白く生きるには?
-
NewJeans、2023年夏の記録。Spotify企画で語った、ビリー・アイリッシュのライブから学んだこと
-
サザンオールスターズを「学生バンド」時代から知る識者が語る。桑田佳祐との衝撃的な出会いを振り返る
-
まだ「よりよい未来」が待っていると無邪気に信じることができた1993年。音楽は何を映しとっていた?
-
藤井フミヤがチェッカーズを振り返る。パンク/ニューウェーブの時代に一世を風靡、その裏では何が?
-
「ライブバンド」としてのドリカムを、中村正人&吉田美和の発言から紐解く「ライブで演って腑に落ちる」
-
細田守映画を「音楽」から観る。『サマーウォーズ』『未来のミライ』など、音楽はどのように使われた?
-
ネーミングが実態を導く。『奇奇怪怪』TaiTan×玉置周啓が語る、原価ゼロの遊びを発展させる奇策
-
Gacha Pop Now:「全てが破格」なYOASOBIと「画期的」なimase。2023年上半期を振り返る
-
アニメ制作、イベント、映画配給……『呪術廻戦』『チェンソーマン』のMAPPAがチャレンジしつづける理由とは
-
世界展開にいま何が必要?きゃりーぱみゅぱみゅ、新しい学校のリーダーズを送り出すアソビシステムに訊く
-
月間リスナーは100万人越え。現代音楽家・小瀬村晶がロンドンをはじめ世界中で聴かれるようになるまで
-
BTSは、ボーイズグループの可能性をいかにして広げたのか。日本の音楽シーンから多角的に検証する
-
なぜ『セーラームーン』は、世界中の少女たちの胸を熱く燃やし続けるのか。大人になった今わかったこと
-
スピッツに宿る「引き裂かれ」と「捻じれ」の感覚。『ひみつスタジオ』を本人の音声解説をもとに紐解く
-
中嶋イッキュウと弓木英梨乃が初対面で語り合う、女性音楽家のキャリア。「30代になったいまが正念場」
-
ボカロP出身者の活躍は、ちょっと他人事。“神っぽいな”のバズを経たピノキオピー、新作『META』を語る
-
春ねむりがイアン・マッケイとの出会いを振り返って語る、ハードコアパンクから受け取った人生の哲学